
春、まだ雪の残るころ、
元日桜が咲き始め、
青文字、馬酔木が少しずつ咲き、
そして3月下旬から4月上旬にかけて、敬翁桜、花桃、さんしゅうゆ、木蓮、れんぎょう、紅李などの花が,一斉に咲きます。
それからも、空木、紫陽花など、いろいろな花が咲きつづけます。 |
京都府の南、南山城と呼ばれるそのまた一番南にある、当尾(とうの)地方は、浄瑠璃寺、岩船寺、また石仏がたくさん点在します。奈良(大和)の影響を受けたお寺や仏様がたくさんあります。
また、ここ木津川市加茂町は、その昔、恭仁京という都が置かれた町、日本最初のお金が造られた町でもあります。
当店は、浄瑠璃寺の参道に面している茅葺屋根が目印です。
|
|
自家製減塩味噌や、自家製漬物、お米、お醤油、こんにゃく、
など地元の食材をなるべく使い、
自然な物、安心な物を使うよう心がけております。 |
|
|
令和5年12月5年5ヶ月ぶりに修理に出ておられた仏様が
九体揃われました。
令和元年7月1日昨年修理に出られた仏様2体がお帰りになり、7月2日また新たに2体お出になられました。
平成30年7月3日(火)より
浄瑠璃寺本堂内の九体阿弥陀仏が明治期以来約100年振りの修理のため、2体がご不在になられました。
□2013年9月7日午前11時、午後2時の2回
浄瑠璃寺庭園の発掘調査の説明会が浄瑠璃寺で行われます。
京都新聞より(横向いてますので、回転させてみてください)
2012年に行われた、調査の模様です。
☆ご注意ください。
当尾あたりでの携帯電話の電波状態は
あまり良くないですので、お急ぎの場合など、
お気を付けください。
浄瑠璃寺参道辺りでは、京都Wifiが使えますよ。
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2000-2024 shibinomise, All rights reserved.
|